| HITACHI HOME | UP | SEARCH | HITACHI

News Release

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。


平成10年11月9日

SuperH(TM)マイコンを搭載した
Windows(R)CE対応の小型モジュールを製品化

−テレホンカードより一回り小さいコンパクトサイズに、
Windows(R)CEを動作させるためのメモリや各種I/Oインタフェースを実装−

 日立超LSIシステムズと日立製作所は、このたび、「SuperH(TM)(注1)RISC engineファミリ」を搭載し
たWindows(R)CE(注2)対応の小型モジュール「Card Engine(注3)シリーズ」を開発しました。
  今回は、シリーズの第一弾として、動作周波数80MHzの「SH7709(SH-3)」を実装した小型モジュール
を日立超LSIシステムズが製品化し、平成10年11月からサンプル出荷を開始します。
  本製品は、CPUのパッケージにCSP(注4)を使用し、さらに高密度実装により、テレホンカードより一
回り小さい67.6×50.8×5.3mmサイズに、Windows(R)CEを効果的に動作させるメモリや各種I/Oインタ
フェースを実装しています。豊富な機能にもかかわらず小型サイズを実現したため、様々なアプリケー
ションに適用できます。また、本製品と併せて、Windows(R)CEのライセンスもユーザーに提供します。
なお、最初の1年間で5万台の販売を目標としています。

  ハンドヘルドPC用のOSとして登場したWindows(R)CEは、現在では組み込み機器向けのOSとしても
活用され始めています。一方、日立製作所のRISCマイコン「SuperH(TM)ファミリ」は、高性能と低消費
電力のバランスや16ビット固定長によるコード効率の良さが認められ、組み込み市場で広く受け入れ
られています。さらに、「SH-3シリーズ」からはWindows(R)CEに対応し、ハンドヘルドPC用として多くの
メーカに採用されてきました。
  そして、今回、日立超LSIシステムズと日立製作所は、「SuperH(TM)ファミリ」を用いたWindows(R)CE
システムを容易に実現するため、小型モジュール「Card Engine」を開発しました。本製品では、日立製
作所がコアテクノロジーの確立を、日立超LSIシステムズが量産化およびシステムソリューションの提
供を担当しています。

  今回製品化した「Card Engine」は、CPUのCSP実装や高密度実装基板の採用により、67.6×50.8×
5.3mmの小型化を実現しました。また、Windows(R)CEを効果的に動作させるため、CPU以外に8Mバイ
トのフラッシュメモリ、16MバイトのシンクロナスDRAMやLCD、PCMCIA、Ethernet、シリアルI/O、タッチ
パネル、IrDAの各I/Oインタフェースを搭載しています。さらに、標準 I/Oドライバソフトや、Windows(R)
CEを本製品にポーティングさせるためのプログラム等の提供により、早期にシステムの構築を実現で
きます。

  また、マイクロソフトコーポレーションから提供されるツールキットETK(注5)により、パソコンのソフトと
同様の環境でプログラムの開発が可能です。
  さらに、日立超LSIシステムズは、作成したプログラムの動作確認や、本製品のフラッシュメモリに書
き込みを行うためのハードツールとして、以下の2製品を11月から販売します。

(1)Card Engineソフト開発用プラットホーム
    VGAサイズのLCD、キーボード等の標準I/Oがすでに接続された状態でケースに内蔵されており、
   Windows NT(R)(注6)マシン上で開発されたアプリケシーションを本プラットホームに転送し、「Card 
   Engine」のフラッシュメモリに書き込んでデバッグすることが可能です。
(2)デバッグ用拡張ボード
    ユーザーシステムに接続して使用するため、ユーザーシステムのI/Oを用いて動作確認を行います。 
    Windows NT(R)上で開発されたプログラムを本デバッグ拡張ボードに転送し、「Card Engine」のフラッ
    シュメモリに書き込んでデバッグすることが可能です。

 なお、Windows(R) CEは、マイクロソフトコーポレーションから日立超LSIシステムズにライセンスされて
おり、本製品に搭載する場合は日立超LSIシステムズ経由でユーザーにライセンスされます。

  今後は、モジュールに搭載されるSuperH(TM)の品種展開品、メモリサイズの拡張品、WindowsR CEの
各種バージョン対応品を順次開発する予定です。また、OSに関してもWindows(R)CEだけではなく、他の
リアルタイムOS等にも対応していく計画です。

(注1)SuperH(TM)は、(株)日立製作所の商標です。
(注2)Windows(R)は、米国マイクロソフトコーポレーションの米国およびその他の国における登録商標
      です。
(注3)Card Engineは、(株)日立超LSIシステムズから登録商標を出願中です。
(注4)CSPは、Chip Scale Packageの略です。
(注5)ETKの正式名称は、Microsoft(R) Windows(R) CE Embedded Tool kit for Visual C++R 5.0で、米国
      マイクロソフトコーポレーションの製品です。デバッガやコンパイラが内蔵され、Windows NT(R)上で
      動作します。
(注6)Windows NT(R)は、米国マイクロソフトコーポレーションの米国およびその他の国における登録商標
      です。

<価 格>
製 品 名型 名サンプル/標準価格
Card Engine (カードエンジン) MS7709CE01B49,800円
開発用プラットホームMS7709PF01E600,000円
デバッグ用拡張ボードMS7709EX01B148,000円

<仕 様>
項目仕様
プロセッサSH7709
動作周波数CPU:80MHz、外部バス:40MHz
メモリROM(Flash):8Mバイト、RAM:16Mバイト
OSWindows(R)CE対応
インタフェース機能LCD、SCI、LAN、PCMCIA、IrDA、キーボード、タッチパネル、サウンド出力
環境条件動作範囲 0℃〜50℃
電源仕様+3.3VDC 0.7A(typ.) 1.2A(max.)
外形67.6×50.8×5.3(mm)




                                                                         以  上


WRITTEN BY Secretary's Office
All Rights Reserved, Copyright (C) 1998, Hitachi, Ltd.